猫ちゃんのシャンプードライのようすを
YouTubeにアップしました!

 

 

当院では日々、数多くの手術を行っており
プライバシーに配慮した上で、
動物や生き物への理解、知識の共有、ならびに医療の透明性を目的とし、
医療情報を定期的に公開してまいります。
ご理解賜りますようお願い申し上げます

 

 


シャンプードライの工程

 

∇乾かす時のポイントは

∇猫はさっきも言ったように音が怖いので

∇ドライヤーの音を聞いて飛び跳ねちゃうので

∇耳の所にこうやってかけてあげると

∇で、お尻からやってあげると

∇結構かけれます

∇こういう専門の

動物専用のドライヤーは

∇庭用のドライヤーみたいに熱くなくて

∇強風で

∇ぬるいぐらいの温度と風で

∇どんどん乾かしていくので

∇ある程度強い風がないと乾かない。


∇スリッカーブラシで毛をほぐしながら

∇これは

∇皮膚にあてないで皮膚にあてると傷ついちゃうので

∇毛先をこう分けるだけです。

∇使い方をちょっと間違えないように


∇ほぐすと乾きが早くなる

∇猫はやっぱり嫌がっちゃう子が多いので、

∇自宅でやるなら8割ぐらい乾かして

∇それで終わりでもいいかもしれない


∇何か結構長時間ドライヤーとかでやったり

∇してしまう傾向があるんですけど、

∇年寄りの子とかでしたら

∇皮膚炎にならない程度くらいに乾かせば

∇いいんじゃないかなと。

∇やっぱ長くやられるのは動物にも

∇負担がかかっちゃうので。


∇顔はこの風量をちょっと下げてあげると

∇やらせてくれるんですけど、家庭とかだと

∇変えられないので、あんまり

∇家でやるなら、ドライヤーの涼しいのと

∇暑いのを交互にやってあげてください。


結構こんなに毛が抜けるので、 

∇例えば毛玉を定期的に飲んで吐いちゃう

∇ような子は、定期的に洗ってあげると

∇その回数は減ります。

∇ブラッシングよくしてるんでって言われる方

∇多いんですけど、ブラシするより洗った方が

∇全然毛の取れる量が違います。

∇猫も毛玉、毛を飲んで

∇毛玉で腸閉塞を起こしちゃったりするので

∇特に短毛種の方が多いので、

∇長毛種は何か胃で溜まって

∇腸の方に流れないで、塊が大きくなるので

∇流れないで吐くことが多いんですけど

∇短毛種はちっちゃな塊になっちゃって

∇腸のほうに流れて閉塞して

∇炎症のマーカー上がっちゃう子が結構いるので

∇話聞くとやっぱり洗ったことがないとか

∇言われる方が多いので、

∇たまに洗ってあげないと駄目かもしれない。


∇根元の乾かしがあまいと犬とかだと皮膚炎になるので

∇表面は乾いてても、根本かき分けたら

∇こういうふうに

∇分かれているのは、乾いてない証拠です

∇根本に指を入れてじめって

∇じめじめってする時は、乾きがあれなので

∇まだ完全ではないので

∇犬とかで毛量の多い子だと

∇その後、むれたままだと膿皮症になります

∇このアンダーコートみたいな

∇根元のこの柔らかい毛

∇太いけど柔らかい毛があって

∇もうこれが抜け代わりの毛

∇ブラシでやるよりは、

∇洗うとすごい抜けます


∇定期的に洗ってあげてます。


コメントを残す